|
このような状況で、何が出来るか考えていますが、まず「買い溜めしない」ことと
「義援金」かなと思っています。
丁度3月末に南伊豆旅行の予定でしたが、とりやめその資金を、郵便局に行って
義援金に廻しました。他に何ができるかアイデアがあれば教えてください。
ところで原発事故ひとつをとっても、その対応のドタバタには、いかにリーダー
不足と対応力の貧弱さを感じます。
施設や病院に入っている弱者の避難対応はなんやねん?(健常者ではないのや)
大きな客船をチャーターしてその近くの港に係留して対応する決心もないの?
乾電池が救援倉庫に山積みされているのに、何故現場に送付されないかとの話では
現場からの要求により送ることになる決りとのこと。この「思いやり」のなさ!
よく非常状況でその人格やレベルがわかるといいますが、暴動や略奪がない高い民衆の
レベルなのに、リーダー(官僚組織?)の低レベル・無策は対照的です。
ネット整備された時、被災者の生の声をフェースブックやミキシーででることにより
このあたりは明らかになると思われます。
|
|